スピードマスターのオイル交換をしました。

今日はスピードマスターのオイル交換作業をしました。

やったことを書き記しますが適当作業なので何の参考になりません。

今回使うオイルはカストロールのPower1 Racingです。トライアンフ指定の銘柄のようで車両の取説にも商品名が書いてあります。全合成油でそこそこのお値段がしますが今回は偶然近所のホームセンターで1280円/1Lで買えました。安すぎてRacingじゃない方のPower1かと思いました。

スピードマスターのオイル量はフィルター交換なしで3.2Lなので4L買いました。

まずはオイルフィラーキャップが自分で開けられるか確認。

あー、固くて回らん。これが外せないのに先にオイルを抜くとヤバい状況になるので確認してよかった。

でもちょっと走って暖めたら外れました。ちなみに専用の工具なんて持ってないので薄型のスパナを突っ込んで回しました。

オイルを抜きまーす。ドレンボルトはフィルターの側のこの位置にありました。

工具は8mmの六角レンチで回せました。

車体の下に市販のオイル処理箱を入れて受けたかったのですが、車高が低すぎて下に入りませんでしたので処理箱の中身を段ボールから外して受けました。

ちなみに今回はドレンボルトを交換しました。サイズはM14でピッチは1.5です。

交換した理由は2つ。1つ目はボルトの頭を六角にしてソケットやメガネレンチで開け閉めできるようにしたかったから。2つ目は脱落防止の穴があることなのですがこれは本来の使い方ではなく、次回のオイル交換でボルトを外すときに糸を通しておけば万が一ボルトを処理箱にポチャンと落としてもしても救出が容易になると思ったからです。多分、めんどくさくていちいち糸なんか通さないでしょうけど(笑

オイルを投入します。

オイルジョッキを買ってみました。初めて使いましたが注ぎやすいです。

オイルの量は車体を垂直にして点検窓の真ん中まで油面が来ればOK。あれ、そういえばアイドリングしてから確認した方がいいのか?まぁ、3.2L計って入れときゃいっか(テキトー

作業が終わって走ってみました。固めのオイルにしたせいかモッタリした感じがしますが、次回乗るときには気にならないでしょう。

今日は天気が良かったので走りに行きたいんですけどね。コロナウイルスが流行っていますし、うっかりどこかで貰ってきて家族に移すといけないので終息するまではメンテを楽しみます。